便秘の成因と、それに対してのアプローチ

腹痛
弛緩性便秘
腸管壁の緊張の低下、蠕動運動の減少により便秘になります。食物繊維の摂取不足、副交感神経の緊張低下が成因です。このケースでは、副交感神経でのサブラクセーションを優先して取り除き、腸管壁の緊張と蠕動運動の増加を促します。

直腸性便秘
排便障害性便秘ともいわれ、直腸内圧受容体の鈍麻や排便痛による排便反射の減弱が成因です。排便を無理に我慢する人、浣腸の乱用、痔核のある人などに見られます。排便反射に関連する副交感神経(特に骨盤部)でのサブラクセーションを取り除きます。

けいれん性便秘
副交感神経の興奮による腸管の過緊張により、腸内容物の移送が困難となり、下腹部痛や兎糞を来します。比較的若い人に多く、精神的興奮や旅行などの心因性の要因により見られます。交感神経でのサブラクセーションを取り除き、自律神経のバランスを取り戻します。
腸管の器質的変化(腸管の腫瘍や腹部手術後の腸管癒着など)による狭窄や閉塞により生じます。自律神経の乱れにより腫瘍が起こりやすい体質に陥りますのでカイロプラクティックケアと生活習慣の改善により根本的な体質改善を行います。医療機関での診察も必ず受けて下さい。

糖尿病性神経障害、甲状腺機能低下、低カリウム血症などの代謝異常により生じます。全身性疾患に対してのアプローチを優先します。医療機関での診察も必ず受けて下さい。

普段の生活で気をつけること

・冷水、牛乳、食物繊維などの摂取により、腸を適度に刺激しましょう。
・夕食は軽い食事にしましょう。
・便意を催したときに我慢しないようにしましょう。
・精神的なストレスの解消と安静時の交感神経緊張を改善するために運動習慣を身に着けましょう。
・正しい生活習慣を身に着けましょう。

アドバイス

便秘は自律神経が乱れることで比較的によくみられる症状です。しかし、便秘の原因には時として重篤な疾患が隠れている可能性も否定しきれませんので、医療機関で診察を受け、精密検査をしておくのも重要かと思います。特に器質的な問題や重篤な疾患が見られない場合は自律神経の乱れによる腸管の機能的な問題と考えられます。下剤などの対処的な治療法も必要な場合がありますが、カイロプラクティックケアと生活習慣の改善による根本的な体質の改善が必要だと考えております。